授乳―。
母になった喜びを噛み締める瞬間だと思います。
なのに幸せを感じるのも束の間、授乳後の赤ちゃんの口がなんだか・・・なんだか・・・
ワキガ臭い。
え?なんでなんで?!
―これはあわてますよね。
もし、あなたが「チチガ」という言葉を知らなかったらなおさらです。
私自身、授乳をすることで初めて「チチガ」の存在を知りました・・・
チチガって何?
チチガについては『チチガとは?乳首からワキガ臭がした時の対策とは』のページでも詳しく説明していますが、簡単に言えば、ワキガの乳バージョンです。
ワキガはアポクリン腺という汗腺の働きが活発な部位で臭いが発生します。
アポクリン腺から分泌された汗を皮膚の常在菌が分解することで臭いが発生するのですが、このアポクリン腺、やっかいなことに「セクシャル」な部分に密集する傾向があります。
耳の後ろ、脇の下、乳首周辺、足の付け根~陰部~お尻と一本のラインで結ばれます。
この部分はマンマリーラインと呼ばれます。
ワキガは場所的にも比較的感知しやすく、自覚している方が多いですがチチガは実はあまり自覚していない方が多いのです。
女性の場合、ブラジャーで常に胸を覆っています。
そのため空気の動きがありません。
臭いが発生しても、ブラジャーの中に留まり、感知しにくいと考えられています。
また、チチガ人口が少ないことで、あまり認知されていないため、例え臭いを感知しても「ワキガ」だと思い込んでしまう場合があります。
チチガの方の多くはワキガも併発しており、どこからの臭いなのかが明確にならないというのも一因です。
チチガのセルフチェックは?
赤ちゃんの口からワキガ臭がしたのであれば、それが確証だと言っていいと思います。
したような・・・しないような・・・というのであれば、一度ブラジャーの臭いを嗅いでみてください。
取ってすぐに嗅いでも分かりません。
脱いだブラジャーをジップロックのような密閉できる袋に入れて、自分は入浴をします。
その後に臭いを確認してみてください。
少しでもワキガ臭を感じるようであれば、チチガの可能性があります。
チチガは舐めてみると苦味や酸味、刺激を感じるという方もいます。
自分、またはパートナーに確認してもらうというのも一つの手段です。
赤ちゃんはチチガの母乳を飲んでも大丈夫?
結論から言うと全く問題ありません。
苦味も酸味も刺激も、あったとしてもごくわずか。
赤ちゃんが母乳を飲まなくなる程の苦味が出たという話は聞いたことがありません。
それにワキガ同様、チチガも病気ではありません。
おっぱいにアポクリン腺が集中しているのは、生まれたてでまだお母さんを視覚的に認識できない赤ちゃんが、母親を識別し、母乳を探し当てるための目印だ、という学者さんもいます。
実際に、赤ちゃんは母乳の臭いでお母さんを識別し、母乳までたどり着くことができるという実験結果もあります。
どんな臭いであれ、赤ちゃんにとっておっぱいの臭いは自分と母親を結びつける大切なシグナルなのです。
授乳期間のチチガ対策はどうしたらいい?
新生児期、赤ちゃんにとってのママのおっぱいの臭いはとても大切なもの。
この頃は基本的にチチガの臭いケアはおすすめしません。
蒸れにくい授乳ブラを着用し、汗が気になる時は軽く拭き取るだけでOKです。
どうしても臭いが気になるようであれば、こまめに授乳ブラを交換したり、おっぱいではなくブラへのケアをします。
万が一飲み込んでしまっても大丈夫な安全性の高い衣類の消臭剤を吹きかけておくことをおすすめします。
臭いの元にイオン化合し、臭わない形にする消臭剤ヌーラの詳細とは
また食事内容を「バランスのよい和食」にすることも大切です。
質のよい母乳のためにも効果的ですが、チチガ臭は脂質の多い食生活をしていると臭いが強くなる傾向があります。
タンパク質は赤みの肉や魚を中心に、油分控えめの食事にしましょう。
授乳期が終わったら試したい、チチガに使えるデオドラント
チチガが主に臭うのは乳輪周囲。
とてもデリケートな場所です。なので、そこに制汗スプレーをシューッ!なんてしたら炎症を起こす可能性があります。
チチガには「チチガにも使えるデオドラント」を選ぶようにしましょう。
個人的にはクリアネオがおすすめ。
私自身が長く愛用しており、一度も皮膚トラブルを起こしたことはありません。
臭いへの効果も高く、一度塗ると長い時間臭いが出ません。
下記に、ノアンデのレビューを詳しくまとめています。
参考にしてみてください。
【クリアネオ体験口コミ】正しく使えばワキガ臭はこうなる