
目次
ワキガの皆さんはこんな経験をされたことはないでしょうか?
- 特定の服を着ると、いつもよりもワキガ臭が強くなる
- ポリエステル生地やニットで、ワキガ臭が強くなる
- 服を着ている時にしていたワキガ臭が、服を脱いだら臭いが急激に減った
これらは、ワキガ自体が臭っているのではなく、ワキガ臭が移った衣類が臭っている状態です。
なぜワキガ臭が移るのか?
臭い成分は皮脂やタンパク質で作られています。
この皮脂やタンパク質は、実はとてもしぶとい成分。
洗濯機での洗濯だけではなかなか落としきれません。
すると、洗い立ては洗剤の臭いなどで隠されていても、乾燥すると再び臭いを発生するようになります。
ポリエステル素材やニットは繊維が細かく、また吸水性が悪いため、雑菌が繁殖しやすく、その雑菌が分解した臭い成分もまた残りやすくなります。
ポリエステル・ニットに限らず、一度臭い成分が染み付いた衣類から臭いを取るというのは簡単ではありません。
よって、何度洗濯しても「この服を着るとワキガ臭が強くなる」という洋服が存在してしまうのです。
ついてしまったワキガ臭を落とす洗濯方法とは?
お気に入りの衣類にワキガ臭が付いてしまって着ることができない、というのはとても辛いこと( ??ω?? )
そんな時に、ワキガ臭を落として再び着れるようにするための特別な洗濯方法があります。
基本は酸素系漂白剤による除菌
大体の臭いはこの方法で落ちます。
1.40度ぐらいのぬるま湯を用意する。
2.酸素系漂白剤を適量振り入れる。
3.衣類を2時間漬け置く。
4.普通に洗濯をする。
かなりキツめに臭い移りしてしまった衣類でも、9割はこの方法で落とすことができます。
ちなみに酸素系漂白剤は液体よりも粉末の方が効果が高いです。
【愛用の酸素系漂白剤】
>>>シャボン玉 酸素系漂白剤 750g
どれでも一緒かもしれません(笑)が、私はずっとこれです。
お安いのと、今までこの酸素系漂白剤でガッカリした経験がないので。
なぜかは分かりませんが、衣類を漬け置きした水を流すと排水溝までキレイになります・・・!すごいパワーです。
※リンク先は最安値で購入可能なネットショップですが、ドラッグストアなどにも置いています。
ただし、素材によっては注意が必要です。
動物性素材(毛・絹)には使えません。
粉末の酸素系漂白剤は動物性のタンパク質に反応して臭い成分を落としてくれるのですが、これにより素材にもダメージを起こす可能性が。
手触りがゴワゴワしたり、黄ばみを作ることもあります。
粉末の酸素系漂白剤は植物性繊維(綿・麻等)と相性がよいです。
ポリエステルやアクリルといった合成繊維にも使用可能です。
基本の方法で落ちなかった場合には?
熱に強い素材であれば(綿100%や麻など)、「煮洗い」をします。
【やり方】
1.衣類が入る大きさの鍋を用意し、水・粉末せっけん洗剤・粉末酸素系漂白剤を適量入れます(衣類が浸る程度でOK)。
2.火にかけて、粉が全て溶けたら衣類を入れます。
3.弱火で10分間煮ます。(吹きこぼれに注意!急に泡立ってきます)
4.その後、火を止め常温に戻るまで放置。
5.あとは軽く水でゆすいで、通常通り洗濯をします。
この時の注意点ですが、色柄物と白物は分けて洗います。
場合によっては色移りの可能性があります。
これでほとんどの臭い移りは消すことができます。
【愛用の粉せっけん】
>>>ミヨシ そよ風せっけん 2.16kg
衣類を傷めずに、汚れ(臭い汚れを含む)をキレイに落としてくれます。
粉末の酸素系漂白剤とも相性が良いです。香料が苦手な人にはおすすめしません。
「ザ・石鹸」という香りがします 笑
一度ワキガ臭が付着した衣類は再び臭いがつきやすい
お気に入りの洋服からワキガ臭がキレイに消えて、再び着ることが出来るようになるととても嬉しいですね。
ですが、覚えておいてほしいのは、その衣類は「臭いを残しやすい」衣類であるということ。
一度消えても再び臭い汚れが付着する可能性は、これまで臭い汚れが付着しなかった衣類よりも高いと言えます。
最初から衣類にワキガ臭を付けない~予防の仕方~
これまで、ネットで見かける「衣類にワキガ臭を残さない方法」は多数試してきました。
- ワキ汗パットの使用
- オキシドールとアンモニア水を混ぜたもの(オキシドールは水で3倍に薄め、アンモニア水をそこへ5滴くらい垂らす)を吹きかける
- ファブリーズ
- レモン汁を振り掛ける
- ミョウバン水で洗濯する
いずれも、私が期待したような効果は得られず・・・。
汗ワキパットの使用では、ワキが汗でかぶれるだけではなく、結局臭いが出てしまったり。
ファブリーズはワキガ臭と混じって大変なことになるし、オキシドールやレモン汁は、ワキの下がピリピリと痛くなり、余計に汗が出る結果に。
ミョウバン水での洗濯は比較的効果を感じましたが、カンペキに臭い移りを無くせるわけではありませんでした。
「臭い移りした衣類はもう捨てよう」と、衣類の使い捨てが一番手軽だと考えて、ユニクロやGUといった安価な洋服ばかりを買い求め、数回着て臭いが付いたらポイ・・・としていた時もあります。
ですがいくら安価とはいえ、これはかなり不経済。
ということでたどり着いたのが「衣類用の消臭剤」。
とはいえ、ファブリーズのような「臭い全般に広く浅く」の商品ではなく、「体臭」に特化したものをセレクトしました。
これを使い始めてから、いつもの洗濯だけで衣類からワキガ臭がしたことはありません。
ファブリーズに比べると少々お高めですが、服の使い捨てをするよりはずっと経済的です。
以下は効果が高かった衣類の消臭(除菌)スプレーです。
NULLA(ヌーラ)
体臭に特化した消臭剤
ヌーラの中でも「ヌーラビオ」というのがワキガに特化した衣類消臭剤です。
こちら↓
洗濯した服に吹きかけておき、乾燥してから着用するとほぼ一日中ワキガ臭が出ません。
ヌーラビオのメカニズムはワキガ菌に危険信号を送り「忌避反応」を引き起こすというバイオ抗菌。
忌避信号を感じたワキガ菌は衣類にくっつくこともせず、また増殖もしなくなります。
結果的にワキガ臭を発生させません。
加齢臭には効果なし
ヌーラビオはワキガ臭を効果的に抑えることができますが、加齢臭にはほとんど効果を示しません。
加齢臭は酸化した皮脂が臭いの原因。
臭いの発生メカニズムが違うため、効果的に臭いを抑えることができないのです。
ヌーラは出てしまった臭いに、ヌーラビオは予防的に使う
ヌーラには2種類あります。
それがヌーラとヌーラビオです。
ヌーラビオは上記したように、ワキガに特化した衣類消臭剤。
臭い菌を寄せ付けず、さらに防衛反応を引き出して増殖を抑制します。
それに対して、おなじヌーラシリーズの「ヌーラ」は、
発生してしまった臭いを抑えるのに効果的です。
消臭方法は急速イオン消臭。
以下引用↓
ヌーラの消臭成分がニオイ分子と出会うとイオン化結合し、瞬間的に臭わない分子構造に変化します。
そのため、大容量のニオイを瞬間的に消臭することを可能にした消臭方式です。ヌーラ公式HPより
あっという間に臭いが立ち消える効果の高さに驚きます。
臭い成分と結合しなければ、拭きつけから数ヶ月経とうと効果が持続するのも魅力です。
安全性が高く、皮膚についても害はありません。
洋服にワキガ臭が付かないと、服を脱いでワキの下に鼻を近づけてくんくんしない限りほとんど分かりません。
いかに洋服がワキガ臭を拡散していたかに気がついた瞬間でした。
→ヌーラビオって一体何モノ?
基本的にはヌーラビオで毎日の臭いケアを行い、万が一発生してしまった時にはヌーラでさっと消臭するという使い方が一番効果的だと思います。
価格:3,500円 200ml
使用期間:200ml 1本で1ヶ月半~(毎日使用しました)
>>>ワキガ臭の発生を防ぐ衣類消臭剤「ヌーラビオ」の詳細ページはこちら
衣類の臭い移り・まとめ
世の中の消臭剤はファブリーズのようになんらかの除菌成分(殺菌剤・消毒剤等)がメインで作られているのがほとんどです。
ですが、これだと殺菌成分が薄れた時に再び菌が増殖する可能性があります。
簡単に言えば、殺菌剤の作用時間にも左右されますが、長時間臭い菌の繁殖を抑えるのが難しいという弱点もあると言えます。
でも一日に何度もワキガ臭をケアするのは面倒だし、ストレスですよね。
なんとかして、一日中ワキガが臭うのを抑えたい。
これを叶えてくれたのが、個人的にはヌーラビオだったと感じています。
ヌーラは除菌剤を使わずに、イオン交換体という特別な方式で消臭しています。
そしてヌーラビオはワキガ菌の特性を生かした「忌避信号」を菌に感知させることで増殖を抑制します。
ワキガの臭いケアにここまでアプローチできる衣類消臭剤は他にありません。
ヌーラシリーズは7日間の使用で効果を感じられなければ返品・全額返金してもらえます。
この機会にヌーラを体験してみてはいかがでしょうか?
ワキガケア、運命の1本になる可能性大!の優秀なアイテムです。
>>>ワキガ臭の発生を防ぐ衣類消臭剤「ヌーラビオ」の詳細ページはこちら