そんな方の中に「片方だけが臭う」という方がいます。
実はワキガは左右差はあったとしても、両側から臭いが出るのが通常です。
なのに、片側は全く臭わない・・・というのであれば、もしかしたらそれはワキガではない可能性があります。
多くは利き手の脇の方が臭いがキツい
ワキガは左右対称で臭いますが、どちらも同じ程度・・・というわけではありません。
通常は「利き手側の脇」の方が強く臭うものです。
動かすことで血行が良くなり、アポクリン腺にとっても栄養の多い環境となるからです。
これにより、アポクリン腺もより大きく活発に活動するためだと考えられています。
ですが、ワキガであれば左右差はあっても必ず両方から臭いが出ます。
利き手>反対の手
というだけです。
片側しか臭わない脇の下では何が起こっているのか?
どちらか一方しか臭わない場合、それはワキガではなく精神発汗が顕著に現れているだけなのかもしれません。
精神性発汗は自分か気になる側だけに汗をかくことがあります。
手汗などもその類で、手に意識がいくと急に手に汗が出てしまうという人も少なくありません。
意識が向いた場所だけからたくさんの汗が出てしまうというのはそんなに珍しいことではないようです。
精神性発汗の場合、通常の運動性発汗よりも血漿成分を多く含んだ汗が出るといわれています。
運動性発汗は通常99%が水分で、残りの1%にナトリウムやカリウムなどの電解質を含むといわれていますが、同じエクリン腺から出る汗であっても精神性発汗の場合にはこれにアンモニアや尿素など「臭いの元」となる成分が含まれています。
よって、汗臭・・・では収まらないくらい臭いの濃い発汗になってしまう場合があります。
臭わない実績を積めば自然と治ることも
片側からだけ汗をかく方のほとんどは「汗が出るかも」「臭ってしまうかも」という精神的な不安から発汗を誘発してしまいます。
これを「汗をかいても大丈夫、臭わない」という自信に置き換えていけば精神的な発汗は改善する可能性が大きいです。
精神性発汗による汗臭の場合、ワキガと違い「治せる」ものです。
この発汗は体質によるものではありません。
まずはデオドラントや臭い拡散の元となる「衣類」ケアをしっかり行い、汗をたくさんかいても大丈夫な環境づくりをしてみましょう。
どんなにたくさん汗をかいても、それが人に気づかれないものであれば精神的に萎縮する必要はありません。
その気持ちが、汗の量を減らしていくのです。
精神的発汗で臭う汗も基本的なケアはワキガと一緒です
精神的発汗でかく汗がワキガと決定的に違うのは「汗腺」の種類です。
ワキガ体質の人は「アポクリン腺」という汗腺から発汗しますが、精神性発汗の場合、汗はエクリン腺から発汗されます。
エクリン腺というのは運動をした時、暑いと感じた時などに出る汗と同じ汗腺。
比較的臭いの出にくい汗です。
ですが上記したように精神性発汗の場合、運動してかいた汗よりは臭いの原因となる成分が多いのです。
これを皮膚常在菌が分解した時に、通常の汗臭(酸っぱい汗の臭い)よりも強い刺激臭が作られてしまいます。
このように、出た汗を皮膚常在菌が分解し、臭い成分が発生するというメカニズムは汗の臭い発生の全てに共通しています。
結果としてどのような汗臭もこの細菌を上手に殺菌し、長時間増殖を抑えることがコツです。
これを適えるのが洗浄・デオドラント・衣類消臭の3つです。
皮膚常在菌(の中でも臭い菌と呼ばれる悪玉菌)を洗浄し、増殖を抑えるためにデオドラントを使い、衣類に臭い菌と臭い成分を付着させないための衣類ケア(衣類消臭)を行えば、精神的発汗に伴う臭いというはかなり抑えることができます。
以洗浄方法・デオドラント・衣類ケアののやり方などについては下記の記事を参考にし、自分にぴったりの汗対策を見つけてみてください。
ワキガの方にも言えることですが、臭わないという自信を持つことが一番の治療です。
臭いケアはそのための環境づくりといえるかもしれません。